日本の伝統医学-漢方薬-
漢方薬(漢方)を中国の伝統医学と思っている人も多いと思います。
間違いです。
漢の方から来た薬草学と考えればおおむね間違いではないのですが、日本では江戸時代に鎖国をしましたので、日本独自の研究が進み、結果的には日本の伝統医学的な形になっています。(ちなみに中国の伝統医学は「中医」といいます。)
さてこの漢方、基本的に臨床医学で、「何でかわからないけど効く」という積み重ねの医学ですので、確かに効くわけですし、その過程で死んでいった人も多いことでしょう。そして、現在では漢方の研究も進んでおり作用機序が解明されている漢方薬も多いわけです。
もともと中医には脈診という技術があり、まぁ、それは、日本では鍼灸などで伝わっています。
そういうわけで「漢方」というのは伝統医学として日本人にあった良いものだと思います。
が、
一つ、とんでもない問題があります。
聞いた話です。ソースはしっかりしていますが非常に問題なので伏せさせてください。漢方薬で有名な企業の製品管理を担当していた方のお話です。
漢方薬の多くは中国からその原料を輸入し製品化しますが、その原料の残留農薬値がとんでもなく高かったり、状態が悪かったりすること(ねずみの死骸入り)がまれではないそうです。何とか残留農薬が少ないものと混ぜて、基準値ギリギリで製造している場合があるそうです。なので、自分や家族には絶対に漢方薬はのませないとのこと。<誰でも知っている有名な会社です>
まぁ、お隣の国は薬に限ったことではありませんが、体に優しいと思っていた漢方薬もそういうことなんですよ。。。